⚪️HPの容量に制限(契約内容の兼ね合い)がありますので、写真添付の数は抑えてあります。素人の簡単構成・安値契約で、申し訳ございません。🙇♂️
⚪️只今、HPを所々修正中🚧です。色々見難い箇所があり、申し訳ありません👷♂️(H30/06)…⏩(R3/01:一応一旦🆙調整完了)
⬜︎就きまして当庵・当僧に於ける檀家様・信者様は、特には檀家と一応の位置付けにある施主様に関わる小事になりますが、、、当方からの束縛・拘束は全く一切!ございません。そういう方針の下、発起当初から活動を致しております。。。あくまでも施主様主体のお考えで、こちらとの関わり方を自由に選択なさって下さいませ!、それで何ら構いませんので。
もし気に入らなければ(笑)、いつでも繋がりをお切り頂いても宜しゅうございます、本当です。
もちろん拙僧、気に入ってもらえるように(笑)、一生懸命!やってまいりますけれども。。。
合 掌
.
.
.
(cf.1)教会とは、分かり易く申せば、お寺の格付け的な分別であり、普通の寺院の「卵」のような存在で、分子的な布教所とお考え頂いたら宜しいかと思います。
しかし私の経歴的に判断致せば、当庵当僧に至っては寺業僧事を万事即実践!できる〝金の卵〟(看板外見は)とお捉え頂いても宜しいかと感じます。
また昨今では私のようなキチッとした修行段階を経て成った正式な僧分の者でも、このように大師教会支部という小さな形から始めて段々大きくしていくやり方が流行ってきつつ(笑)あるみたいですよ。
(cf.2)もし更に例えるならば、本山高野山の地域「教務所」みたいな、祖山師匠寺の直弟子「分院伝道所」のような、そういった存在だとお考え頂き差し障り無いかとも存じます。
元々、一念発起し立ち上げるに当たっては当時、師匠様から許可を頂戴し・管長様より証書を賜った上で開教、布教活動を始めてる訳ですからね。
大筋的には何ら全く問題無い手順を踏んで、今に至ってるお話になるんですし。
.
.
.
💫私は、インターネット派遣僧侶システムの登録従事お坊さんの中で、そのキャリアとスキル・そして仏事現場での高評価から〝スーパー〟プロ💪と呼ばれておりますっ。。。😊
.
.
🌟また、私、寺院コンサルタント(*)の諸事にも、少々お手伝い関わらせて頂いております。✨
.
.
.
⚪️ワタクシの基本的な生活リズム👇
(H26/04/01~,実行*)
散歩&ウォーキングはH30/05~入.(ジョギングは40代中盤で止め)
・03半-起床
・04時-お勤め拝み①(不動法)
・05時-トレ①(ストレッチ)
・05半-犬散歩1/ウォーキング1(+スクワット):トレ②
・犬後/食前-トレ③(懸垂)
・07時-朝食
・09時-お勤め拝み②
・10半-トレ④(ダンバー)
・12時-昼食
・13時-仮眠
・14時-お勤め拝み③
・15半-トレ⑤(ダンベル)
・16時-犬散歩2/ウォーキング2
・犬後/浴前-トレ⑥(腕立)
・17半-入浴(+浴中変則腕立・浴中マッサージ):トレ⑦
・18時-夕食(少なめ)
・19半-お勤め拝み④
・21時-就寝
※仕事がある日や、用事をしている時には、ケースバイケースでこなしております。基本線は長年(今年8年目)、このリズムで日々過ごしております。時間が空けばとにかく拝む!という感じでやっています。。。
※朝4時はとことん拘ってます!!、、、ボクのお坊さんとしての生命線だとも感じ・信じ、強く意識して努めています。
※因みに、過去総データで申しますと、拝み出し4時の実践率は98%・5時なら99%・6時が100%になっています。
.
.
.
📸
☺️
☝️ボクの信仰心の起点ともいえる、凄く信心深い母に連れられて幼少の頃によくお参り&遊びに行ってた、故郷対馬にある御堂(ブログNo.056でも紹介)。。。
確か一番最初に参ったのは幼稚園の時でしたね。掃除して手合わせして帰ってきてました。
小学生の時には、掃除してから拝んで、魚釣りして、弁当食べてから帰ってましたよぉ。
夏場には堂の前の海で泳いで、堂で着替えました。堂の近くにグミの木があって、登って採って食べてました。
潮が満ちて帰れなくなった時には、潮が引くまでお堂に居ましたねぇ。
あぁ〜、何か、めちゃくちゃ懐かしいなぁ〜。。。
あの時のココ☝️があったから、今のボクがここにある!、んだよなー。
.
.
.
不動庵 宮田喜法 (ワード検索ページ対応)
.
.
.